昭和42年 2月 | 高尾金属工業株式会社を退職後独立 東大阪市蛇草75番地にて橋田製作所を設立(金型製造) |
昭和44年 6月 | 大阪市平野区加美北6丁目15番14号 新工場建設移転(金型工場)※現在の大阪工場 |
昭和49年 3月 | 橋田技研工業株式会社設立(資本金350万円) |
昭和49年 4月 | プレス工場新設 |
昭和53年 12月 | 増資(資本金1,050万円) NC機械加工部増設 |
昭和56年 4月 | 奈良県大和郡山市額田部南町374−4 橋田技研工業株式会社 奈良工場 新設 |
昭和57年 5月 | 増資(資本金2,800万円) |
昭和58年 10月 |
増資(資本金3,500万円) |
昭和59年 10月 | 増資(資本金5,000万円) |
昭和63年 11月 | 奈良県奈良市下深川町108 |
平成元年 1月 | 本社工場増築 |
平成元年 4月 | CAD/CAMシステム「RUN」導入(名阪工場) |
平成元年 5月 | 増資(資本金6,000万円 |
平成2年 5月 | 増資(資本金7,200万円) |
平成2年 10月 | 大阪中小企業投資育成梶@転換社債導入(5,000万円) |
平成3年 5月 | 増資(資本金8,280万円) |
平成3年 12月 | 橋田技研工業株式会社 名阪工場 第2工場 増築 |
平成7年 10月 | 茨城県稲敷市堀川1073 |
平成11年 4月 | ISO9002認証登録 |
平成13年 8月 | 名阪工場 第3工場 増築 3000t油圧プレス導入 |
平成15年 7月 | 名阪工場 第4工場 増築 |
平成16年 3月 | 本社事務所新築 |
平成16年 6月 | ISO9001認証登録 |
平成18年 5月 | 名阪工場 第5工場 増築 |
平成20年 3月 | 岐阜県関市池尻1903−13 岐阜工場 設立 |
平成20年 3月 | 東大阪市中石切町 6丁目 3番 65号 |
平成21年 3月 | オートドア事業部 新設 |
平成22年 1月 | ロボコンドア事業部 新設 |
平成22年 3月 | 潟鴻{テックス四国 設立 |
平成22年 4月 | 潟鴻{テックス茨城 設立 |
平成22年 4月 | 潟鴻{テックス岐阜 設立 |
平成23年 1月 | 潟Rンドー工業所と資本提携 |
平成23年 9月 | 滑ロ谷鉄工と資本提携 |
平成23年 11月 | 内海電機鰍ニ資本提携 |
平成23年 11月 | 名阪工場 第6工場 増築 |
平成24年6月 | 東大阪工場 設立 |
平成24年 12月 | ニシデン鰍ニ資本提携 |
平成25年 10月 | 新社屋建設移転(東大阪工場・ニシデン梶j |
平成26年 1月 | 新城工場 設立 |
平成26年 4月 | 渇ツ児製作所と資本提携 |
平成27年 3月 | 橋田技研工業鰍ゥらハシダ技研工業鰍ノ社名が変更 |
平成27年 4月 | 橿原電機鰍ニ資本提携 |
平成27年 5月 | 中嶋合成鰍ニ資本提携 |
平成27年 6月 | J IS Q 9100 認証登録 |
平成27年 10月 | アイラ工業鰍ニ資本提携 |
平成28年 7月 | 潟Cシカワと資本提携 |
平成28年 10月 | 千秋技研鰍ニ資本提携 |
平成29年 8月 | ナガセ金属工業鰍ニ資本提携 |
平成29年 11月 | 橋田 寛 代表取締役社長退任、代表取締役会長就任 |
平成29年 11月 | 鞄高ファインテクノロジーズと資本提携 |
平成30年 3月 | (株)丸谷鉄工から権利を譲渡いただき、ハシダ技研工業(株)貝塚工場として設立しました。 |